Dear Prudence

哲学専修B4 間違いがあればご指摘いただけると幸いです。

ファルケンシュタイン「導入」「直観と悟性の区別」『カントの直観主義』第1章

Falkenstein, Lorne. Kant’s Intuitionism: A Commentary on the Transcendental Aesthetic. Toronto: University of Tronto Press (1995), 3-47. (5/1更新) 導入 [われわれの基本的立場] 空間についてのカントの生得説は、構成主義的というよりむしろ直観主…

ダイク「アイネイアースの議論:魂の人格性」『カントと合理的心理学』第5章(1)

Dyck, Corey W. “The Aeneas Argument: The Personality of the Soul” in Kant and Rational Psychology. New York: Oxford University Press (2014), 141-49. 第5章 アイネイアースの議論:魂の人格性 本章は三つの節に分かたれる。第1節では、魂の人格性に…

ファルケンシュタイン「時間の主観性」『カントの直観主義』第11章

Falkenstein, Lorne. Kant’s Intuitionism: A Commentary on the Transcendental Aesthetic. Toronto: University of Tronto Press (1995), 335-355. 第11章 カント、メンデルスゾーン、ランベルト、そして時間の主観性 [時間の主観性に対するメンデルスゾー…

アメリクス「同一性」『カントの心の理論』第4章(1)

Ameriks, Karl. Kant’s Theory of Mind: An Analysis of the Paralogisms of Pure Reason, Oxford: Clarendon Press (2000), 128-131. 第4章 同一性 本章の前半部(A)では、第三誤謬推理におけるカントの立場は、通常考えられるよりも懐疑主義的であると論じ…

アメリクス「導入」「非物質性」『カントの心の理論』第1-2章(1)

Ameriks, Karl. Kant’s Theory of Mind: An Analysis of the Paralogisms of Pure Reason, Oxford: Clarendon Press (2000), 1-39. 第1章 導入 誤謬推理章を、カントの形而上学的体系のコンテクストに位置付け、かつ思想形成史をたどりながら解釈する。カン…

たんなる興味の限界内の読書録

(今さら)読書の習慣をつけるべく、記録をつける。感想は本の内容から逸脱することが多々あると思う。本来記事の名に値するものではない。 (5/27) 山内志朗「ライプニッツの影響――apperceptioをめぐって」『講座ドイツ観念論 1ドイツ観念論前史』弘文堂,1990…

アリソン「純粋理性のアンチノミー」(2)「純粋理性の理想」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第13, 14章

Allison, Henry E. Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense, New Haven, CT: Yale University Press (2004), 394-405. 172-282, 285-306, 317-332, 368-394を飛ばしている。 この章〔第13章〕の要点をまとめておこう。(1)アンチノミ…

アリソン「誤謬推論」「純粋理性のアンチノミー」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第12, 13章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 333-368). pp. 172-282, 285-306, 317-332を飛ばしている。 第12章 誤謬推論 I 第一版における誤謬推論 A 第一誤謬推論 [推論の非妥当性。媒概念曖昧の虚偽] [推論の実りなさ…

アリソン「内的感官と観念論論駁」(1)「理性と仮象」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第10, 11章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 282-85, 307-17). pp. 172-282, 285-306を飛ばしている。後日埋める。 pp. 282-85 2 自己触発の議論 [自己知は自己触発を含み、自己触発は外的触発と類比的である、というカン…

アリソン「超越論的演繹」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第7章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 162-171). [解釈の骨子] われわれの解釈の特徴は、二つの部分においてカテゴリーに割り当てられている認知的機能を鋭く区別することにある。第一部分におけるカテゴリーの機能…

アリソン「人間の認識の知性的条件:カントの形而上学的演繹」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第6章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 142-156). しかし以上のことはカントの三分法の証明(ないし体系的説明にすら)あたらない。ここでヒントになるのは『第三批判』序論の注(197n)である。そこでカントは、総合的…

アリソン「人間の認識の感性的条件」(5)「人間の認識の知性的条件」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第5-6章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 130-142). (3) 秩序には二つのタイプがある。第一は表象の秩序presentational order、すなわちそこにおいて心が所与を直観において受容する秩序である。第二は比較的秩序compa…

アリソン「超越論的演繹」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第7章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 159-162). 第7章 超越論的演繹 A90-91/B123で表明されているカントの心配事は、我々の明証的な認識とそれ自体としての現実との一致に関わるのではない。むしろ、感性の供給が…

アリソン「人間の認識の感性的条件」(4)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第5章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 116-130). D 超越論的究明(いわゆる「幾何学からの議論」について) 空間の超越論的観念性の主たる支持を与えているのはカントによる幾何学についての見解である――これは超越論…

アリソン「人間の認識の感性的条件」(3)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第5章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 112-116). C 空間の所与性(直観の形式と形式的直観) [空間の所与性は分析論と調和する] 空間の所与性という理説は、一見して、少なくとも二点で分析論と調和しないように思わ…

アリソン「人間の認識の感性的条件」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第5章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 108-112). B 直観テーゼ 直観テーゼについても、カントは一つのテーゼを支持する二つの論証を提供している。第二版のそれらを扱いたい。 直観性の第一論証 3.空間は、諸物一…

アリソン「人間の認識の感性的条件」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第5章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 97-108). 第5章 人間の認識の感性的条件 [存在論への代案としての時空論] 超越論的感性論の冒頭で外的・内的感官をそれぞれ空間・時間に紐づけた直後に、カントは突然、時空の…

アリソン「論弁性と判断」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第4章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 87-96). B 概念と判断:第二の説明〔超越論的論理学の観点から〕 [判断は客観的妥当性を、つまり真理値をもつ(↔単なる連想された諸表象はそれをもたない)] B演繹§19における判…

アリソン「論弁性と判断」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第4章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 77-87). 第4章 論弁性と判断 カントの観念論は認識の条件についての観念論として、人間認識の論弁的性状の分析と不可分であった。また、この分析は3つの基盤bedrockにもとづい…

アリソン「物自体と触発の問題」(3)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第3章

Allison, Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 63-75). 〔承前。〕カントは「フェノメノンとヌーメノンの区別」を第二版で実質的に書き換えた。超越論的対象への指示はなくなり、ヌーメノンの積極的な意味と消極的なそれと…

アリソン「物自体と触発の問題」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第3章 Alison "Thing in itself and the problem of affection" In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 57-63).

II ヌーメノンと超越論的対象 ヌーメノンおよび超越論的対象は物自体概念と密接に結びついている。前者をカントは就職論文で最初に取り上げた。そこで、ヌーメノンは、非感性的な、それゆえ純粋に知性的な認識の相関者(↔フェノメノン=感性的認識の対象)とし…

アリソン「物自体と触発の問題」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第3章 Alison "Thing in itself and the problem of affection" In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 50-57).

第3章 物自体と触発の問題 本章は三つの目的・部分をもつ。一。物自体についての語りは、それ自体としてある通りに考察された諸物についての語りに他ならないということと、この様式が超越論的反省という哲学の営みで重要な役割を果たすこととを実証する。二…

アリソン「超越論的実在論と超越論的観念論」(2)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第2章 Alison "Transcendental Realism and Transcendental Idealism" In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 30-49).

〔我々は、超越論的実在論の神中心モデルへの訴えを、ライプニッツ、ロック、前批判期のカントにおいてみることにする。(ライプニッツとロックは省略する)〕 前批判期のカント カントは『形而上学的認識の第一原理』(1755)において、同一性の原理が全真理の…

バウムガルテン『形而上学』§1-3

Alexander Baumgarten, Courtney D. Fugate trans., John Hymers trans. Metaphysics: A Critical Translation with Kant's Elucidations, Selected Notes, and Related Materials, Bloomsbury Academic, 2014, p. 99. カントの書き込みに目を配りつつ、適宜…

アリソン「超越論的実在論と超越論的観念論」(1)『カントの超越論的観念論: 解釈と擁護』第2章 Alison "Transcendental Realism and Transcendental Idealism" In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 20-29).

第2章 超越論的実在論と超越論的観念論 〔超越論的観念論とは、対象概念を対象の表象の条件に相対化するのみならず、そうした条件を、人間の認識の論弁的性状の分析によって特定するものである。〕前章で我々は、超越論的観念論を、その基礎を論弁的認識とい…

アリソン「問題への導入」『カントの超越論的観念論:解釈と擁護』第1章 Alison "An introduction to the problem" In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 3-19).

Alison, H. E. (1983). An introduction to the problem. In Kant's transcendental idealism: an interpretation and defense (pp. 3-19). Yale University Press; Revised ed. (March 11, 2004). 第1章 問題への導入 1. カントの反観念論 A. 反観念論とい…

ラントン「旧来の問題」『カントの謙虚さ:物自体について我々が無知であること』第1章 Langton “An old problem” In Kantian humility : our ignorance of things in themselves (pp. 7-14).

Langton, Rae (2001). An old problem. In Kantian humility : our ignorance of things in themselves (pp. 7-14). Oxford: Clarendon Press. 物自体について我々が無知でありながらその存在と触発については知識を持つ、というのは矛盾ではないか、という…

久保元彦「内的経験(一)」

久保元彦「内的経験(一)」同『カント研究』創文社、1987年、91-116頁。 当論文の骨子は、カントの形式探究が超越論的観念論を越えた地点にあると論じ、それを踏まえてカントにおける内的経験の問題を位置づけることである。 1 本稿の目的 2 超越論的実在論・…

久保元彦「形式としての空間――「超越論的感性論」第二節、第一および第二論証の検討――」

久保元彦「形式としての空間――「超越論的感性論」第二節、第一および第二論証の検討――」同『カント研究』創文社、1987年、5-69頁。 標記の論文の要約。〔〕内と下線は全て当記事筆者。論文中で久保はKrVの当該箇所の訳文を一部しか与えていないが、ここでは…

パトナムの水槽脳 Brueckner, "Putnam on brains in a vat"

Tony Brueckner, "Putnam on brains in a vat", in The Brain in a vat, 19-26, Sanford C. Goldberg (ed.). 夏休みに入ったばかりに注文した本が届いたのでとりあえず頭から読んでいく。 要約 水槽脳仮説とその帰結 心は物理機構だとする物質主義者なら、心…